DTM
はおう丸です。 L'Arc~en~Cielから大切なお知らせImportant News from L'Arc-en-Cielhttps://t.co/wleDn00QtC pic.twitter.com/JuFqI1aRRS — L'Arc-en-Ciel (@LArc_official) 2019年12月1日 解〇!? 解散、解読、解決、解禁、解脱、解答、皆藤....... 一…
はおう丸です。 僕は、ロック、ハードロック系の洋楽が大好きで、MR.BIG、AEROSMITH、BONJOVI辺りが特に好きです。 それで、ヒトカラ行った時も、普段よく歌うミスチル、ラルク辺りに混じって洋楽もちょいちょい歌うわけですが、その中でも大興奮のよだれも…
はおう丸です。 AudioStockにて、ブルースな曲をリリースしました。 AudioStock 渋めのブルース曲です。NYのダウンタウンのイメージで作りました。アウトロー的なシーンや、海外の街の映像のBGM、ストリートバスケなどのBGM、対戦格闘ゲームのキャラ選択画面…
はおう丸です。 新曲を公開しました。 AudioStock 映画やゲームなどでよくある、古代遺跡や神殿などの圧倒的な建造物を目の当たりにしたときに流れるようなBGMを想定しています。 世界遺産的な映像、主人公が過去を語るシーン、絶望的な場面に直面したシーン…
はおう丸です。 AudioStockにて、新曲をリリースしました。 今回は、わくわくするような航海をイメージして作った曲です。 photoBさんによる写真ACからの写真 ピアノとベースから始まって、ギターが加わり、さらにドラムが入ってくる、ノリの良いイントロ、…
はおう丸です。 街は、ハロウィンブームも去って、すっかりクリスマスムードですね。 ということで、AudioStockの方にクリスマスの超定番曲「We wish you a merry Christmas(おめでとうクリスマス)」のオルゴール版を登録しました。 この曲の著作権は、パ…
はおう丸です。 僕が作曲で使うソフトウェアの定番について書きます。 作曲ソフト Cubase ギター音源 Electri6ity ベース音源 Trilian ドラム音源 Toonrack Superior Drummer3 ストリング音源 Session String Pro ソロバイオリン音源 QL Gypsy 和楽器音源 QL…
はおう丸です。 AudioStockにて、新しく曲がリリースされました。 スペインのアンダルシア地方に伝わる伝統芸能、フラメンコ的な曲です。 最後に無料版のフリー素材も紹介しているので、最後までお付き合いください。 スペインといえば、フラメンコだったり…
今週のお題「部活」 はおう丸です。 今日は、ポップでロックな感じの曲の紹介です。 未来ある若者が困難に立ち向かっていくような、そんなイメージで作っています。 誰? メロディにバイオリンを使用し、ゆったりとしたフレーズを奏でてもらっています。 バ…
はおう丸です。 最近、Cubase10を使っていて、おかしいなーって思うことがあって、グリッド幅を1/16 (16分音符刻み)にしてるはずなのに、下画像のように、1/4 (4分音符刻み)になるんです。(例えば19小節目と20小節目が、設定では16分割にならないとおか…
はおう丸です。 曲のダウンロードできるページを改装しました。 ブログ右側の「無料BGM」のリンクから飛べます www.hmsounds.net // これまでは、プロバイダのサーバーにmp3を置いて、リンクを貼ってただけなのですが、今回、soundcloud という音楽サイトで…
はおう丸です。 昨日、さや姉こと山本彩さんのセカンドシングル「棘」の発売日されました! 前回ファーストシングルが4月中旬なので、なかなか良いペースですね。 棘 (初回限定盤)(DVD付) アーティスト: 山本彩 出版社/メーカー: Universal Music =music= 発…
はおう丸です。 今回は、作曲ソフトCubaseの便利機能「サイクルマーカー」のお話です。 手元はCubase10しかないので、Cubase10を前提にお話しします。 サイクルマーカーとは? サイクルマーカーっていつ使うの? サイクルマーカーの追加、編集 サイクルマー…
はおう丸です。 今日は、Audiostockにアップしている、ちょっぴりミステリアスな曲の紹介です。 titidsnさんによる写真ACからの写真 コナンくんにそっくりな写真を見つけてしまいました。 いわゆる推理もののドラマとかアニメとかゲームの、推理しているシー…
はおう丸です。 Audiostockのクリエイター側のお話です。 Audiostockの審査は厳しい 音割れを無くす -0.1dBで制限 最後は必ずなめらかに無音にする ノイズをiZotope RXで消す 最後に Audiostockの審査は厳しい Audiostockは、音素材を登録すると、運営さんの…
はおう丸です。 今回は、とても人気の高い和風効果音の紹介です。 www.hmsounds.net seanreylinさんによる写真ACからの写真 やはり日本人たるもの、和楽器の音がデオキシリボ核酸に染み付いてるんですかね。 箏(琴)や三味線、和太鼓、篳篥、笙といった和楽…
はおう丸です。 独自ドメインというやつをやってみました。 まだgoogle検索には出てこない模様。 来い、google というわけで、カッコいいオーケストラ曲の紹介です。 // 緩やかに、しかし水面下で激しいリズム、そして徐々に盛り上がって行き、サビで一気に…
はおう丸です。 先日、ブログで書いた「大根の炊いたん」の続編の紹介です。 前作を聴いていただけますと、今作もより楽しめると思います。 haoken.hatenablog.com 今回は「トイプードル」がテーマとなっております。 もし気に入っていただけたなら、YouTube…
はおう丸です。 そういえば、昨日7/31は、ボーカロイド神威がくぽの誕生日でしたね。 ボーカロイドの世界では、ボーカロイドソフトの発売日を誕生日にするようです。 ボーカロイドの曲を作っている頃は、7/31に向けて曲作ってたなぁと しみじみしてみたり。 …
はおう丸です。 今回は、AudioStockのクリエイター側(音素材を登録する人)向けの話です。 なお、2019.7 現在の情報で、今後仕様が変わる可能性があります。 AudioStockは、今現在14万点ほどの大量の音素材が登録されており、購入者側の人は、選択肢がほぼ…
はおう丸です。 Cubase愛好家の皆さん、ついに アレ、ちっちゃくね?問題が 解決しましたよ。(Cubase10対応) これです。これ。 これは、何をするものかというと、ピアノロールの縦幅を伸縮するためのスクロールバーです。 これが、やたらと小さいんですよ…
はおう丸です。 中級ブログチャレンジの下の方にあった 「詩を発表する」というやつ。 いやいや、詩を発表するて。 ここは音楽ブログですよ? なんでポエム読まなあかんねん それはミニスカート ..... って急に小学校の教科書に出てきて、子供たち困惑するや…
はおう丸です。 www.hmsounds.net AudioStockで公開している、明るいポップな曲の紹介です。 かわいい動物が戯れているような、かわいらしい曲に仕上がっています。 この曲は、僕がAudioStockに登録している曲でも、人気の高い曲です。
はおう丸です。 AudioStockにて公開している、さわやかな曲の紹介です。 ピアノとストリングで始まり、まるで初恋を感じさせるようなきれいなフレーズで始まり、後半はドラムとベースも加わって、曲としての厚みを出しています。 上のような緑道を、学生服を…
はおう丸です。 AudioStockに、1曲追加されました。 ゆったりとした、まったりとした午後にぴったりなボサノヴァ(ボサノバ)曲です。 おしゃれなカフェ店舗や、日差しがやや強い浜辺や海辺なんかに最適ですね。 // フルートがメロディを奏でるゆったりとし…
はおう丸です。 ギターのコード帳の代わりにもなる、便利なギターアプリの紹介です。 ダウンロードは下から。フリーソフトなので無料です。 www.vector.co.jp ウリは、ギターコードが800以上登録されており、選ぶだけで画面上に表示され、左下のボタンで鳴ら…
はおう丸です。 Cubase10 のアップデートが来ましたね。 japan.steinberg.net 6月末現在の最新は、10.0.30 です。 内容は ARA 2 対応 (Pro/Artist): 以下の方法で適用可能* Audio メニュー > エクステンション* オーディオイベントのコンテクストメニュー > …
はおう丸です。 AudioStockさんに、新たにシステム系で使える汎用性の高い効果音 を追加しました。 www.hmsounds.net ゲームやスマホアプリのタッチ音、決定音、あるいは、場面が進行する際の効果音、魔法を使った際の効果音などいろんな場面で幅広く使って…
今週のお題「家で飲む」 はおう丸です。 AudioStockさんにて、曲を追加しました。 この曲は、バイオリンとピアノのみのシンプルな構成の曲です。 生演奏に負けない美しくダイナミックなバイオリン、繊細なピアノの響きが聴きどころです。 こんなしんみりと響…
はおう丸です。 昨日のブログで、Vtuber用の曲のコンテストに応募したとお伝えしましたが、投票が始まったようです。 まずは聴いてみてください。 ボサノヴァな曲になっています。 このコンテストでは、Twitterによる投票ができるようで、下のリンク先の 「…