はおう丸です。
今日は、大人気和風のフリー効果音の紹介です。
ばしゃーん
イメージは屈曲な武士とか、葛飾北斎のバッシャーンってなってるあの絵みたいな感じです。
カッスカスの尺八(音がかすれてるって意味です)と、大迫力の和太鼓で構成されたシンプルな和楽器による効果音(むしろジングル?)です。
映画や時代劇の殺陣シーンの開始前とか、それこそ日本海の荒波のシーンなどで使える音ですね。屈強な武士の登場シーンなんかにも良いかも知れません。
和風・和楽器の音は、AudioStock内でも人気があるらしく、このフリー素材たちも僕が登録している効果音の中ではトップクラスの人気を誇っております。
是非ともご活用くださいませ。
そうそう、武士といえば、ぐーぐるさんで「はおう丸」って検索すると、なんかゲームキャラのやつがいっぱい出てきて、僕の名前全然出てこないんですよ。
いや、元々、昔このゲーム流行ってて、対戦してるうちに、僕の本名がコレに近いもんで、それであだ名が付いたわけなんですけども。
それにしても、そろそろ「はおう丸」で検索すると、このブログがチラっと出てきてもいい頃かなあなんて思うわけですよ。
なんとかなりませんか、ぐーぐるさん。ツェー万まで出しますよ.... (ぉぃ
あ、そういえば、昔、テレビ、特にとんねるずの番組とかでよく登場してた、ツェー万とかゲー万とかいう言葉、あれ、よく「バンド用語」って言われ方しますけど、あれは音楽理論に即したものなんですよ。
音楽理論では、Cメジャースケールの場合、C(ドの音)を1度、D(レの音)を2度、という言い方するのですけど、だから、1=C,2=D,3=E,4=F,5=G、その次はA(ラの音)になって、6=A, 7=Bになります。これをドイツ語読みするんです。
ABCDEFGをドイツでは、アーベーツェーデーエーエフゲーっていうので、1をツェー、5をゲーとか言ったりするわけです。
なんか和風効果音から脱線しましたけど、効果音をよろしくお願いします。
これを書いている時点で、読者100名様になりました。ありがとうございます。